LJLのプロ選手を紹介しつつ、インタビューしている動画が上がっていました。
紹介されているのは「BLACK EYE」と「SCARZ」の選手で、インタビューは「試合前にしていること」的なテーマだと思います。
【lol】LJLのプロ選手が行っている試合前の準備
・睡眠をしっかり取る(体調管理)
・暖かい飲み物を飲んで外を見る(体調管理、メンタルケア)
・普段通りの生活をする(体調管理、メンタルケア)
・試合前は腹痛になるのでトイレに行っておく(体調管理)
・試合前にソロQを回して試合がその日の1戦目にならないようにする(ウォーミングアップ)
・デバイスの不具合が起こらないように事前にチェックしておく(環境整備)
・相手チームの分析と情報の共有(作戦会議)
インタビューでの回答はざっとこんな感じでした。
これだけ見ると普通にプロのアスリートへのインタビューみたいですね。
というか認知度が低いだけで彼らは実際にプロのアスリートです。
ゲームをしていく中で自然に身についたことがそのまま他のスポーツに当てはまりそうなのは凄いですね。
これらはプロにしかできないというわけではなく、意識すれば誰にでもできることです。
プロじゃないし目指してもいないという人でもこういう意識でプレイしていけば上達は早くなるしランクも上がっていくと思うので参考にした方がいいと思います。
【lol】初心者でも上級者でも大切にしたい5つのポイント
上のインタビューで色々被ってる部分があったのひとまとめにしてみました。
・体調管理
睡眠を取っておく、トイレ落ちしないように事前に済ませておくといったことは当たり前ですが大切なことです。
たまにデスタイマー中にトイレに行く人がいますが、その間は試合の流れを追うことはできないし復帰が10秒遅れれば大きな損害、最悪負けに繋がります。
睡眠不足はもちろん長時間ゲームをしていると集中力が落ちてプレイが雑になるので体調管理は重要です。
健康はすべての資本。
・メンタルケア
初めてのランク戦や入れ替え戦などで緊張する人は気持ちをコントロールする必要があります。
どんなスポーツでも言えることだけど、どんなに技術があっても気持ちが後ろ向きだとパフォーマンスは半分も発揮できません。
その失敗体験がトラウマになって余計に試合やそういう状況が嫌になるというのは特に起こりやすいです。
これは個人の性格が大きく作用していますが、才能やセンスと違って後天的に変えていける、コントロールできることだと思うので、苦しみながらでも色々考えて自分なりのリラックス方法を模索していくことが大切ではないでしょうか。
個人的に一番効果があると思う方法は「試合を回しまくることです」。
練習しまくるとも言えますが、緊張してる暇もないくらい練習する(試合を回す)、特に緊張するような試合や場面を何度も経験することで、いつの間にか図太いメンタルが出来上がってるはずです。
・ウォーミングアップ
ブランクがあってlolをやるとCSが鈍ってたり、操作に違和感があったりします。
もしそのとき最初に行う試合が大事な試合だったら、ウォーミングアップを兼ねてノーマル戦を1、2試合やってから臨むのがいいです。
・環境整備
マウスやキーボードに不具合はないか、PCが重くないかは事前に確認しておくのがいいです。
とはいえ試合中にいきなり壊れたり、回線がおかしくなることはあるのでそれはしょうがないかもしれません。
なんとなくマウスの効きが悪い気がする、キーボードの一部分が反応しづらいことが分かっているなら早急に交換した方がいいです。
そのちょっとの不具合が大事な試合で決定打になることは何故かよく起こります。
・作戦会議
事前に相手が分かるのは普通のプレイヤーならあり得ないことなので分析も対策も立てようがありませんが、流行りのチャンプやビルドを把握することは物凄く大切です。
lolを始めて最初の頃は試合を回しながら色々覚えていく人が多いと思いますが、ランク戦に挑む気があるならwikiや公式HP、個人ブログやまとめサイトでもいいので最新情報を逐一チェックすることを強くオススメします。
まとめ
5つの項目は全て当たり前で重要なことですが、個人的には対策が立てにくく問題に気づきにくい「メンタル」を意識することが大切だと思います。
緊張はしないにしてもなんとなくランク戦が嫌でノーマル戦しかやらないような人はメンタル面につっかえがある場合が多いです。
このゲームの本当に楽しむために必須なのはチャレンジ精神、情熱、向上心、このブログは意外と体育会系なんです。