【lol】AI戦だけでは上達できない

AI戦からノーマル戦への移行のタイミングを考える

LoLまとめサイトのポロ速報さんの記事「【LoL】どのぐらい上手くなったらノーマルいっていいんでしょうか…?」を読んで思ったことです。

lolを始めたばかりのほとんどの人がAI戦で練習を積んでから対人戦に向かうと思いますが、そのタイミングはどれくらいがいいのか。
自分はルールと操作さえ覚えていればいいと思うけど、やるからには勝ちたいというのであればAIの中級者に勝てるようになってからノーマルに行くのがいいかもしれません




なぜノーマル戦、ランク戦を嫌がるのか考える

初心者が対人戦に消極的になる理由は以下のものが考えられます。

・まだ自分の実力に自信がない
気持ちは分かるけどCPUと生身の人間では立ち回りが異なります。
CPUの倒し方をいくら覚えても対人戦の練習にはならないので勇気を出して対人戦に挑みましょう。

・チームメイトに迷惑をかけたくない、叩かれるのが怖い
これも勇気を出すしかありません。
どれだけ上手い人でもチームメイトに迷惑をかけるし罵声も浴びます。
最初からチャットをミュートにしておくというのもやり方の一つです。




初めての対人戦をどう立ち回ればいいか考える

相手はこれまでのAIと違って自分で考えて行動してくるので、まずは基本に忠実にファームに専念するのがいいです。
そこで相手もファームを重視しているのか、ハラスを狙う好戦的なプレイヤーなのか見極めましょう。

お互い黙々とファームをしているようなら、こちらから攻撃を仕掛けていきます。
このとき注意したいのは無理にキルを狙わなくていいということです。
勝てそうだからと逃げる相手を追いかけてgankを受けたりタワーダメージでこちらがやられてしまうのは最悪です。
慣れない内の対人戦では「自分が死なないこと」が最優先です。

相手が好戦的なプレイヤーであれば無理にそれに付き合う必要はありません。
レーンを下げてこちらのジャングラーにgankに来てもらうのが得策です。
無理に付き合う必要はないと言ったものの一方的にハラスされるのはよくないので、可能であれば反撃するようにしたいです。

少し消極的ですが、キルされないようにレーンを維持できればチームメイトに叩かれることはまずありません。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. mist より:

    初心者に対して最初に教えることに「死なずにcsを取れ」という人が多いです。
    確かに言っていることは正しいですし一緒にやるにあたりフィードされたらたまったもんじゃありません

    しかし、本当にそれで良いのかと考えることがよくあります。
    普段から死なずにcsだけを取って装備が揃った時その人は何をするでしょうか?対面をキルする方法を知らない初心者が装備が整ったくらいで少しでも活躍することは不可能なんじゃ無いかと思います。
    確かにフィードはしませんから周りに迷惑がかかることが少ないと思います。
    ですが、その初心者はlolを楽しんでいるのでしょうか?死なないように対面に怯えながらひたすらcsをとっているうちに試合が終わる
    私には楽しいとは思えません
    極論ですがcsを無視して対面とキルレースしてた方が楽しいと思います。

    確かに死なないこともcsを取ることも大事です。しかしそれは試合に勝つ手段でしかなくlolを楽しんでいるわけではないと思います。
    初心者でいきなりモチベーションが高い人なんてごく僅かです。うまく言葉にできませんがそういったことを担保すればとても良い記事だと思います。

    これからも頑張ってください。