Contents
【lol】自分がブロンズ5まで落ちた話、ブロンズあるある
lolを始めた当初、自分はレベル30になった瞬間にランク戦に突撃しました。
結果は3勝7敗でブロンズ2か3くらいでスタートしたと記憶しています。
その後勝ったり負けたりを続けている内に気づいたら…
ブロンズ5まで落ちていました。
ブロンズ帯はマナーが悪いことは言うまでもありませんが、その中でも最低ランクの5は特にひどかったです。
・チャンピオンピックが上手くいかなくてサポ不在
・なぜかジャングルが3人いる
・試合が始まっても放置している人がいる。
・レーンでキル取られると癇癪起こして突撃繰り返す人
・拗ねて意図的に負けようと動く人
当然の別のレートでも起こり得る自体ですが、こういったテクニックや立ち回り以前の問題。
つまり試合の形にすらならないのは結構こたえましたw
そして、普通にスタートできたらと思ったら今度は…
・他レーンがあっと言う間に壊滅してしまう。
・来ない/寄らないジャングラー
・ワードを買わないサポ
などなど、立ち回りの面での問題が目立ってきます。
ブロンズ帯の試合は勝っても負けても極端になりがちで、ズルズルと流されていくような独特の感覚がありましたね。
【lol】ブロンズの脱出方法を見つけないと心が死ぬ
ブロンズでは普通の試合ができないことが多いのでモチベーションは低下するし、「なんでこんなことしてんだろう…」と思うことが多々ありました。
lolをやめてしまう人の大半ってそれが面白くないからじゃないかと思いました。
けどこのゲーム本来の面白さってブロンズを抜けた先にあるので、今そこにいる人はなんとか抜けてもらいたいと思っています。
こうして珍プレイを見る分には面白いけどチームメイトにされるのはまじ勘弁。
次の項から自分がブロンズを抜けた方法を説明していきます。
【lol】ブロンズの抜け方~ピック編~
・midを選ぶ
上手い人はどこを選んでも試合を壊せると思いますが、迅速に確実に試合を壊すためにはmidを選んだ方がいいと思います。
lolのセオリーはCS重視ですが、ここでは積極的にキルを狙っていきます。
チャンピオンは現在OPとかじゃなくても、自分が最も上手に使える、スノーボールしやすいものを選びましょう。
ちなみに自分はケネンを使っていましたが今思うとあまりいい選択ではなかったと思います。
試合を壊すためにアサシン系を選んだ方がいいです。
・jgを選ぶ
midが取れなければjgを選びます。
たまにfillとかいう人がいますが、カッコつけてないで自分の得意レーンを選んだ方がいいです。
jgもファーム重視のチャンピオンではなく序盤からgankが可能なものを選びましょう(自分が育つまでに試合が壊れていない保証はないので)。
当時自分が使っていたのはパンテオンで、レベル2か3になったときにmid辺りにgankしてファーストキルを狙うのがいつものパターンでした。
・ピック画面で異変を感じたらすぐに試合を降りる
話し合いができない、明らかにちょっとおかしいと感じたら迷わず試合を降りましょう。
決められたロールに行く気がない人も要注意です。
【lol】ブロンズの抜け方~立ち回り編~
・対面を負かしたら
まず最初に、ブロンズの対面をボコせないようなら適正レートの可能性があります。
対面をボコしたら、自レーンのファーストタワーを折りましょう。
その次は他レーンにガンクします。
そのときに注意したいのは、ガンクするときは絶対に決める覚悟で臨む、無理だと思ったらすぐに撤退するということです。
ガンクに失敗すると移動に費やした時間分ファームが遅れるのでせっかくのアドバンテージが無くなってしまいます。
さらにそのレーンに居座ることで経験値が分散されて他の味方にも遅れが出ます。
ローム(徘徊)も同じで、ただうろつくだけでなく相手ジャングルの中立モンスターを狩ったりします。
レーンを離れる=金と経験値を失うことなので、リターンがなければそのままマイナスになることを肝に銘じておきましょう。
・仏になる
勝ってるときは味方を褒めまくって、負けてるときは全力で鼓舞しましょう。
とにかくチーム内の空気が大事。
もう終わった感を出すとほぼほぼ負けるけど、ぜってー逆転する!って意識が共有できると試合がひっくり返ることはよくあります(特に低レート帯は逆転起こりやすいです)。
・オブジェクトを破壊する
キルを取ってるだけでは試合は終わりません。
キルを取ってから次に何をするかを考えることが大事です。
泥仕合になると序盤で得た優位が無くなるので、最悪運勝負になってしまいます。
味方に集団戦での立ち回りを期待してはいけません。
個の影響力が強い序中盤に試合を決めましょう。
【lol】ブロンズ向けのおすすめチャンピオン
top
・ダリウス
・ガレン
この2体はシンプルに強いです。
ダリウスなんかはタイマンで負けることはほぼないので、ガンガン仕掛けて大丈夫。
遠距離攻撃は茂みでいなしつつ、引っ張りを狙います。
ガレンはQでサイレンスかけてスキル全部突っ込めば相手はビビるようになります。
そして二人とも序盤で育てば、耐久面はもちろん火力もかなりのものになるので試合が壊れます。
mid
・フィズ
・ゼド
・ヤスオ
典型的なアサシンチャンプですね。
3体に共通してるのは極めるのが難しいということ。
操作が楽な方がいいならアニーやマルザもおすすめです。
sup
・ブリッツ
ブロンズ抜けたいならとにかくこれ。
引き寄せが当たれば問答無用でキル取れるし、避けれない相手を見つけたらそいつを集中的に狙うことで試合を壊せます。
adc
・ヴェイン
・コグマウ
adcは後半に完成するロールなので、序盤を乗り切る必要があります。
味方のサポート無しでどうこうはできないけど、一人で試合をひっくり返せるのはこの辺かと。
jg
・マスターイー
・シャコ
・イブリン
イーは育てば無双できます。
大切なのは常に少し遅れてインすること。
シャコとイブリンはガンクが簡単に決まるので、序盤から試合を壊しやすいです。
【lol】ブロンズの抜け方、脱出法まとめ
色々と書きましたが簡単に対面を倒せない、試合を壊せないならブロンズが適正の可能性が高いです。
このやり方はあくまで自分が明らかに突出していると感じている場合のみ有効な方法です。
これがシルバー、ゴールドになってくると、中盤以降はチームとしての動きが求められるし立ち回りを根本から見直さなければいけなくもなります。
けど魔境を抜けるだけなら1~2体のチャンピオンを極めるだけで突破できるのは間違いないです。
コメント
JPのブロンズは結構まともですよ
判断力がおかしいのはブロンズですがLOLの形にはなっています
そうなんですか。
自分はNAでブロンズ時代を過ごしたので、その時の嫌な記憶の上澄みをすくう形で偏見の強い文章になってました。