【LoL】蛮勇は試合を長引かせる

【LoL】オールラウンダーになるために

『孫子』は「必ず勝てる」という見込みがあるなら、他者に反対されても戦うべきだと説いています。

同時に、功績を挙げても名誉を求めず、失敗しても責任逃れをしてはいけないとも言っており、そのエゴはあくまで「チームの勝利のため」ということをはっきりさせています

キルを集めて称賛されたい、テクニックを見せつけたいという気持ちが強まると、往々にして試合は長引きます。

単なるナルシストとエースプレイヤーの決定的な差はそこだと言えます。

儒教の中心概念に「中庸(ちゅうよう)」という言葉があります。

その意味は「かたよることなく、常に変わらないこと。過不足がなく調和がとれていること」となっています。

これはいつも中間をとるという意味ではなく、物事の考え方としてバランスを取ることを指すそうです。

つまりその時その時に一番適している側に寄れば、無理なく立ち回れるということです。

lolで言うなら、キルを稼いで目立ちたい、称賛されたいという考え方は偏っていると考えられます。

しかしその願望がまったくいらないのかといえばそうでもなく、状況に応じた使い方ができるのが中庸といえます。

勇気と臆病さを併せ持っているから攻め時と退き時が判断できるのです。

【LoL】短時間の関係にムチは必要ない 『孫子』はリーダーの部下に対する接し方を説いていますが、これは「アメとムチ」の考え方になります。 ...




【孫子】地形篇(3)原文と意味

夫れ地形は兵の助けなり。
敵を料りて勝ちを制し、険夷遠近を計るは、上将の道なり。
此れを知りて戦いを用うる者は必らず勝ち、此れを知らずして戦いを用うる者は必らず敗る。
故に戦道必ず勝たば、主は戦う無かれと曰うとも必らず戦いて可なり。
戦道勝たずんば、主は必ず戦えと曰うとも戦う無くして可なり。
故に進んで名を求めず、退いて罪を避けず、唯だ人を是れ保ちて而して利、主に合うは、国の宝なり。

【訳】

地形は軍にとっての補助的要因である。
したがって敵の動きを察知して地形の険阻遠近を検討して作戦を立てるのは将軍の務めである。
これを知ったうえで戦えば必ず勝利を収め、これを知らずに戦えば必ず敗れる。
それゆえ、必ず勝てるという見通しがつけば、君主が反対しても戦うべきである。
逆に勝算が無ければ君主の命令であっても戦ってはいけない。
その結果、将軍は功績をあげても名誉を求めず、敗北しても責任を回避してはいけない。
ただ人民の平和を願い、君主の利益を考えるべきである。
そうあってこそ国の宝といえる。




まとめ

・自分が行けると確信したなら周囲の反対を押し切ってでも実行するべき。

・ただ目立ちたい、賞賛されたいだけでは成功に結び付かない。

・中庸とは偏らないことであるが中立というわけでもない。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする