【LoL】味方とは必ずコミュニケーションを取るべし

【LoL】5人が1つになって動く方法

試合中にどう動くべきかを共有できているチームは強いです。

対面をキルした

バロンを狩った

タワーを折った

インヒビを壊した

集団戦に勝った

集団戦に負けた

相手がタワーを押してきている

味方が全滅して自分だけが生き残った

状況によって判断は異なりますが、上記のような状況でどう動くかのセオリーはあります。

しかし、レートが低いうちは正しい判断ができずに意見が割れたり、どう動けばいいか分からなくなってしまうことも珍しくありません。

試合中に正しい判断を下すことは難しいですが、その時その時で自分が最善だと思った行動をチャットなりピンなりで主張していくことが大切です。

ピンにはいくつか用途があって、指定場所に向かう、指定場所に警告を促す、指定場所で敵を見失った、指定場所に音を鳴らす使い方ができます(使い方はAlt+左クリック、Ctrl+左クリック)。

ピンは相手側にはわからないので、何かあれば必ず鳴らすようにしましょう。

そして絶対に行ってはいけないのが、ピンを煽りに使う事です。

たとえふざけた理由でやられた味方がいても、その上で?ピンを連打すれば萎え落ちされて試合ごと終わりかねません。

【LoL】魔境の抜け方 アイアンやブロンズ帯(魔境)を抜けるにはどうすればよいか。 ・レーンで対面をボコす ・ジャングルでレー...




【孫子】兵勢篇(1)原文と意味

孫子曰わく、凡そ衆を治むること寡を治むるが如くなるは、分数是れなり。
衆を闘わしむること寡を闘わしむるが如くなるは、形名是れなり。
三軍の衆、必らず敵に受えて敗なからしむべきは、奇正是れなり。
兵の加うるところ、たんを以て卵に投ずるが如くなる者は、虚実是れなり。

【訳】

大軍を小部隊のように統制するには、軍の組織編制をきちんと行わなればいけない。
大軍を小部隊のように一体となって戦わせるには、指揮系統をしっかりと確立させなければならない。
全軍を敵の出方に対応させて負けないようにさせるのは「奇正」の運用、つまり変幻自在な戦い方が必要である。
卵に石をぶつけるように敵を打ち破ることができるのは「実」をもって「虚」を撃つ、つまり充実した戦力の敵の手薄を突く戦法をとらなければならない。




まとめ

・行動を起こす前にはピンを鳴らす。

・味方の危険を回避するためにもピンが必要。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする