【LoL】バロンを狩るタイミングは?ヒビターの復活時間は?

【LoL】バロンを狩るか、インヒビを壊すか

↑バロン狩りのタイミングは熟練のプロでも判断が難しい!

一瞬で戦況がひっくり返るのは、どのレートでも珍しくない光景です。

バロンに行くべきか、インヒビを壊すべきか。

結論から述べると、人数の多い方に従って動いた方がいいです(というかそうせざるを得ません)。

もちろん確信があるなら積極的にピンを鳴らしてチームを誘導するのもいいと思います。

しかし、その指示にチームが従う保証はないし、従わないからと言って言い争いをしている暇はありません。

最もよくないのは喧嘩になった末に両方とも得られなかったり、どちらも取ろうとして失敗することです。

ここでは孫子の兵法に書かれている「勢」臨機応変な対処と訳しました。

それはlolには「これが正解」という戦略がないからです。

試合中盤、相手チームを全滅させたとしましょう。

その後にバロンを狩るかインヒビを壊しに行くか、どっちが正解かはその時にならないと分かりません。

ミニオンの進み具合、味方の損害、相手復活までの時間など、様々な要素を頭に入れて考える必要があります。

いくら自分が間違っていると思っても、味方がみんなバロンに行ったのならバロンに行くべきだし、インヒビに行ったのならインヒビに行くべきです。

「確実に試合を終わらせられる」、「絶対こっちの方がいい」と思う場合は、しつこくピンを鳴らし続けることを忘れずに。




ドラゴンとバロンを狩るタイミングについて!ソロで行ける?

参考までに、自分はバロン>ヒビター>タワーの順に優先するようにしてます。

4人がタワーを攻めて、1人がドラゴンに行ったりすることもありますね。

この判断が結構難しくて、バロンすら無視してそのまま敵本陣を狙うこともあります。

ゲームのバージョンによってはバロンの恩恵が非常に少なかったりもするので、何を優先するかは本当にコロコロ変わります、

バロンやドラゴンを狩るタイミングは以下の通り↓

・相手を全滅させた時
・相手jgが遠くにいる時、反対側を攻めている時
・相手のリコールが見えて、バロンドラゴン周りの視界確保ができてる時

基本的に行けると思ったときは、一気に行った方がいいです。

数秒迷ってたら行けなくなります。

ここでは相手がいない時に安全に取る方法を紹介していますが、終盤などはレーンで睨み合っているときにジャングラーが一人でバロンに行くこともあります。

「バロンってソロで行けるの?」と思うかもしれませんが、バージョンとチャンプによっては行けます。




インヒビターの復活時間は?

5分です!

それから、ヒビターは自動で体力が回復します。

あと1ミリで壊せると思っても、時間が経てば回復しているので要注意です。

【LoL】ブロンズを脱出する3つの方法 ①OPチャンプでなおかつキャリー系チャンプを使う ②ワードで視界を確保しまくる ③jgで特定レ...

【孫子】計篇(2)原文と意味

もし吾が計を聴かば、之を用いて必ず勝たん。
之に留まらん。
もし吾が計を聴かずんば、之を用うるも必ず敗れん。
之を去らん。

【訳】
王がもし私の戦術を用いて軍師として登用するなら、必ず勝利を収めることができる。
それならこの国に留まろう。
逆に私の戦術を受け入れなければ、仮に軍師として戦に出ても必ず敗れる。
それなら私は国に留まる意思はない。

計、利として以て聴かるれば、乃ち之が勢を為して、以て其の外を佐く。
勢とは、利に因りて権を制するなり。

【訳】
私の戦術の利点を理解してもらえるなら、軍に勢を与え補強することができる。
「勢」とはその時々の状況にしたがって、臨機応変に対処することをいう。






シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする