ニダリー(Nidalee)ジャングルのすすめ!ビルドや立ち回りを紹介

かつてのキンドレッドのようにナーフされてもずっと強いままでいるチャンプのニダリー。
今年の4月頃にもニダリーがやばいという記事を書いていたので(【lol】ニダリー(Nidalee)を対策する)少なくとも半年以上はOPチャンプでいるってことになります。
現在行われているWCSでもほぼバンされているので、今プロが最も恐れるチャンプの一人と考えていいでしょう。

今回はそんなニダリーについて紹介します!

nidalee

ニダリージャングルの回り方

ニダリーはスキルが多く、コンボの繋ぎ方やジャングルの回り方が分からないので難しそう。
そう考えている人が多いかもしれません。
しかし現在は意外とシンプルになっておりキツイと言われているジャングル1周目も簡単に回れるようになっています。

ニダリーの中立処理におけるポイントは二つ。

・クーガー形態とヒト形態で使えるスキルをしっかり使う。
・ヒト形態の時はAAで引き撃ちをする。

これができていれば問題なく回ることができます。
感覚としては、クーガー形態でスキルを全て使いそのCD中にヒト形態になって使えるスキルを全て使うといった具合です。

ニダリーのスキル

パッシブ
・草むらに入ると移動速度が10%増加し、一定範囲内にいる敵チャンプを追いかけると30%まで加速する(草むらを出てからも2秒間加速)。
・ヒト形態でQ、Wを当てた対象の視界を得てクーガー形態のQ、Wのダメージが増加する。


人:指定方向にヤリを投げ魔法ダメージを与える(飛距離によってダメージ増加)
クーガー:次に行うAAの火力が増加し魔法ダメージになる。


人:指定地点に罠を仕掛けて踏んだ相手に魔法ダメージを与える。
クーガー:前方に飛び掛かり魔法ダメージを与える(壁の飛び越え可能)。


人:指定した味方の体力を回復して、ASを増加させる。
クーガー:範囲内の敵を引っ掻き魔法ダメージを与える。

※上のスキル紹介は物凄く簡単にまとめているので、より細かい情報を知りたい人は「lolwiki」などで調べるようにしてください。

ニダリーのビルド紹介

スキル
R>Q>E>W

マスタリー
12(右左右右)/0/18(左右左左真ん中)

ルーン
赤:AD
青:AP
黄:AR
紫:AP

ビルド
赤ルーンエコー⇒アイオニアシューズ⇒リーライクリスタルセプター⇒リッチベイン⇒ゾーニャの砂時計⇒ヴォイドスタッフ

慣れない内は乱戦になっても生き残れるように初手ゾーニャもあり。
またタンキーにしたい場合はアビサルセプターやアイスボーンガントレットを積んでも面白いかもしれません。

ニダリーの立ち回り

まず最初に立ち回りを考える上で重要なニダリーの長所をまとめてみました。

・超射程&超火力のヤリ投げ(Q)によるポーク性能
・ジャングル内での機動力と高速周回
・パッシブのマーキング付与⇒接近の瞬間火力

ガンクについて

高火力なのでガンク出来ないこともないのですが、強力なCCがあるわけではないので慣れない内は難しいかもしれません。
ガンクの成功はヤリ投げ(Q)の精度に左右されるので、いきなり狙わずにギリギリまで残しておきます(当たるという確信があるときはもちろん最初から狙っていく)。
そして相手がブリンクやフラッシュを使ったタイミングで狙うとよく当たります。

レーンがフリーズしてガンクできそうにない時はCSを稼いで、相手ジャングラーとの差を広げつつカウンターガンクを狙います。
ニダリーが得意とするのはそういう状況で、ハイレートになって相手が中々隙を見せないことが増えてくる時に真価を発揮するのです。

上手い人はレーナー並にCSを稼ぎ、Lvが一番高いなんてこともあるので、何度も試合を回しコツを掴みましょう。

集団戦について

ニダリーに限らずアサシン系チャンプを使う人が必ずぶつかる壁が、集団戦で何もできずに溶けてしまうこと。
ニダリーの戦術はヤリ投げ(Q)によるポークで、乱戦には後から参入が基本です。
自分が育っていれば、サポやメイジにヤリを当てた時に半分近く体力を削ることができます。
そうして陣形が崩れたときに飛び込みたくもなりますが、一度我慢して味方のタンクやイニシエーターが突っ込むのを待ちます。
そしてやや遅れてからADCと一緒に突入していけばすぐにやられてしまうことも無くなるのではないでしょうか。

基本的なコンボは「ヤリ投げ(Q)→クーガー化してスキルを全て叩き込む」でOK。
睨み合いや茂みからヤリを投げまくってプレッシャーをかけ続けましょう。

ポーク構成で立ち回るならこちらの記事がオススメ↓↓
【lol】集団戦を起こさないという選択!おすすめポークチャンプ紹介

ニダリーの対策

カウンター

マスターイー、レンガーなど

対策

・自陣のワーディングを徹底する
ニダリーはファームを優先するのでこちらのジャングルに侵入してきます。
そして中立モンスターを狩りつつ後方からガンクを仕掛ける、というパターンが王道です。
しっかりワーディングして孤立させましょう。

・序盤から積極的にキルを狙っていく
レーンがフリーズしてゆったりな展開になるとニダリーは育ちます。
その速度はレーナーを上回ることもあって、下山してきたら手に負えなくなっているなんてことも。
レーンを下げてジャングラーにガンクしてもらい、キル差でCS差を埋めていきましょう。

・ヤリ投げに注意
瀕死状態でタワー下に逃げ込んだけど横からヤリが飛んできてキルされた、という経験はありませんか?
また睨み合いの最中画面外からヤリが飛んできてそれに当たってしまったということは?

レーナーが殴り合った後に止めを刺しに来るのはニダリーの得意技です。
タワーの下だからと安心しないで、そのまま徒歩で逃げるか視界が取れていない部分から離れてヤリの餌食にならないようにしましょう。

そしてヤリは超射程なので体感としては画面外からいきなり飛んできたように感じるかもしれません。
お互い射程外だからと気を抜かずにいつでも避けれるよう注意が必要です。

・ニダリーを追いかけない
ジャングルに逃げ込んだニダリーの機動力は全チャンプでもトップクラスです。
あと一撃で倒せるからといって追いかけ回すと誘い込まれて返り討ちに遭う可能性があります。

また残っているのがニダリーだけなら、追いかけっこで時間を稼がれてしまうので無理に追わずオブジェクト破壊に集中した方がいいです。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする