現在非常に勝率が高いヌヌ。
すでにバン必須になり始めていますが、まだ使えることも多いのではないでしょうか?
自分も6.20以降何度かヌヌジャングルを見かけましたが普通に強かったです。
特にultはかなり決まりやすくなったと思います。
今回はそんなヌヌのビルドや立ち回りについて紹介していきます。
ジャングルヌヌ(nunu)の復権
スキル(R>Q>E>W)
パッシブ:通常攻撃を5回行うと次のスキルのコストが0になる。
Q:指定したミニオンorモンスターにかぶりつきダメージを与え自身の体力を回復させる。かぶりつく毎に一定時間、自身の体力(3%)、非戦闘時の移動速度(10)を増加させる(最大5スタック)。
W:12秒間指定した味方と自身の移動速度とASを増加させる。
E:指定した相手に氷弾を当て、魔法ダメージとスロウを与えASを低下させる。
R:3秒間詠唱を行い周囲の相手の移動速度とASを低下させる(移動速度は詠唱時間に応じて最大95%低下)。その後詠唱時間に応じて魔法ダメージを与える。
パッチ6.20で基本攻撃力が上がりジャングル周回速度が上がったのと、ultが強化されたのが大きいです。
ultは発動ラグが無くなり、最大95%のスロウを与えることができるようになったので近接チャンプやブリンクを持たないチャンプへの成功率が上がりました。
実際に喰らえば分かりますが、発動の速さとスロウの厄介さは以前よりも格段に上がっているように感じます。
ヌヌ(nunu)のおすすめビルド
マスタリー
12(左、真ん中、左、右)、0、18(全部左で歴戦の勇者取り)
ルーン
赤:AD(ASでもok)
青:MR(CDでもok)
黄:AR
紫:AS(移動速度でもok)
ビルド
緑シンダーハルク⇒フローズンハート(アイスボーンガントレット)orスピリットビサージュ⇒適宜ARアイテム等
ヌヌ(nunu)の立ち回り
ジャングル周回で差をつける
ヌヌの長所は素早いジャングル周回にあります。
その為序盤から相手ジャングルに侵入してゴールド差をつけていくのが基本的な立ち回りとなります。
最初はカエルスタートで、ブルー等を狩ったら川のカニを倒します。
そして残っていれば相手側の中立を食べ様子を見つつmidかbotにガンク、という流れがオススメ(カエルだけ食べたら他モンスターにQを当てながら一気に相手側の鳥を狙いにいくのもあり)。
速い段階からマップ全体を駆け回ることになるので、孤立したところを狙われないよう注意が必要。
そのためワード看破と位置特定されるのを防ぐ為に鳥とオオカミは常にこちらがキープするのが理想。
トラッカーナイフを買って以降はワードをバラまきつつ、相手側のオオカミにスマイトを当てていきます。
そうすることで、相手ジャングラーの位置を補足しやすくなりその動きに応じてジャングルを荒らしに行ったり安全にガンクすることができます。
移動速度の速さを活かす
ヌヌは性能上タフなうえにとんでもなく足が速くなります。
積極的に相手ジャングルに入っていけるのも追いかけっこが得意であることが理由の一つ。
追いかけるときはEを当てながらしつこく粘着することができ、不利な時は普通に逃げ切れます。
集団戦での立ち回りは?
集団戦でのヌヌといえばやはりultの使いどころ。
強力になったとはいえ、妨害スキルで対策されやすいので全員に当てるのは難しいです。
意識として「当てにいく」のではなく「誘い込む」ことが重要で、ベタですが茂みに隠れての急襲などは効果絶大です。
またギリギリまで温存して乱戦になったところで使ってみたり、あえて詠唱を完遂せずに確実にダメージを当てるなどケースバイケースの調整が必要。
ヌヌ(nunu)の対策
上記の立ち回りを防ぐように立ち回ることがヌヌの攻略方法になります。
序盤から高確率でこちらのジャングルを荒らしにくるのでワーディングを徹底して侵入を未然に防ぐ(特に鳥やオオカミは狙われやすいので注意が必要)。
集団戦ではultが怖いのでチャンピオンピック時から対策が必要(アリスターなどがオススメ)。
下手なヌヌならプレッシャーをかければultを誤射するのでポークでいたぶるなりして安易に突っ込まないことが大切です。
現在(6.20)のカウンターピックとしては、同じように相手に粘着することができるアムムやザックが推奨されています。
逆に流行りチャンプのグレイブスやセジュアニだと負ける可能性が高いみたいですね。