【lol】ピック画面でどのチャンプを使うか明示しているか?

ピック画面から試合は始まっている、ということは以前からこのブログで述べていますが今日もその話題についてです。

【lol】ピック画面で気を抜いてる人はランクが上がらない

ピック画面では自分の使いたいチャンプを味方に公開することができますが、何も選ばないという人が非常に多くいます。
そうすることで何が起こるのか、考えなくても分かると思いますがいくつかデメリットを挙げてみます。

・自分の使いたいチャンプが味方にBANされる可能性がある
流行りのチャンピオンだったらそれがより起こりやすいので注意です。

・ピック順が一番上の人がチーム構成を把握できない
ADチームになってしまうようだったら自分がAPになったり、タンクが必要な場合だったり。
皆が何を使うか分かっていれば早いピックでもチーム編成を考えることができます。

・チャンプのキープやチェンジが滞る
事前に分かっていればチャットで話をして余裕を持ってそれらができます。
しかしギリギリになってあれをキープしてくれ、ここと代わってくれと言い出されると上手く対応できない場合があります。

【lol】なぜピック画面を見ていなければいけないのか?

ピック画面で自分の使うチャンプを明示しただけで満足してしまう人がいますがそれも危険行為です。
例えばBANが回ってきてもそれに気づかず落ちてしまったり、または味方が使おうとしているチャンプをBANしてしまったり。
対面にカウンターが来てるのに何も考えずピックを確定してしまったりなど。

スマホをいじってるのか、opggを見ているのか、漫画を読んでいるのか分かりませんがパッと見でやっているとこうしたミスが起こりやすいです。
自分が使うチャンプを明示した後は味方の様子を見たり相手のピックをよく観察して情報を整理しましょう。
些細ですが勝つ為には当たり前のことです(雑なピックは意外と高レート帯に多い気がします)。

【lol】ピックを円滑にするには?

先ほどまでは注意力の話でしたが、ここからは気配りの話になります。
自分のチャンプを明示して、相手のチャンプも確認すればピックを円滑に進める方法が見えてくると思います。

例えば味方が人気チャンプを使おうとしているけどピック順が最後になっていたらそれを取れるかどうかは分かりません。
そのときに自分がピック順で上にいるようならそのチャンプをキープしてあげることが可能です。
同じようにチャンピオンキープで後から交換する方法は、topやmidなどの対面関係上先出ししたくないレーナーにとっても嬉しい配慮になります。

これらを積極的に行うためには手持ちのチャンプを増やしておく必要があるので注意も必要です。
使う予定が無くても人気チャンプや流行りチャンプは集めておくといいですね。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする