【lol】集団戦を起こさないという選択!おすすめポークチャンプ紹介

試合を回していると、「相手をキルしてから安全にオブジェクトを取っていく」という考えが当然の価値観になっていきがちです。
その考えに固執することで起こるのが「得るものがない集団戦」です。

今回はその辺を踏まえておすすめのポーク系チャンプを紹介していこうと思います。

合わせて読んでもらいたい関連記事↓↓

【lol】チーム構成に差がある時は勝てないのか?




得るものがない集団戦とは?

冒頭で述べた「得るものがない集団戦」とは何なのか。
厳密に言えば相手をキルすれば経験値やお金が入る為、勝って得るものがない集団戦は無いと言えます。
しかし状況によってはそうして得られるメリット以上に集団戦を起こさない方が利益が出る場合もあります。

例えば、タワーを守る相手と睨み合っている状況があるとします。
膠着状態が続き痺れを切らした味方がタワーダイブして集団戦が始まり、その結果こちらが勝ちました。
しかしこちらの被害も甚大で残っているのはサポートのみです。
ミニオンウェーブも追いついていないうえ残りの体力的にもタワーは折れないのでやむなく撤退する羽目に。

この場合集団戦には勝ったけど試合を進めるという観点で見るとあまり意味がありませんね。
双方に経験値とお金が入って仕切り直しという形に落ち着きます。
それを繰り返していけば試合は泥沼化して最後には戦力差が無くなってしまうでしょう。

・バロンやドラゴンに行くふりをして相手をタワーから誘い出す。
・ポークして無理やり相手を帰らせる。
・ミニオンウェーブを作り他レーンをプッシュしておく。

など数的な有利を作り出したり、地の利を得るなどしてできる限りこちらに被害が出ないような状況を作る「その場で集団戦を起こさない」という選択肢もあるのです。
集団戦を意味のあるものにするためには、集団戦後に何が得られるかをよく考えておく必要があります。

よくあるのは壊したインヒビの近くにいつまでも残って相手と殴り合っている状況。
倒し倒された末に結局本陣に帰るという結果しか生んでいないのは誰が見ても明らかです。
ここで考えなければいけないのは、スーパーミニオンの処理に人員が割かれている間にバロンを取る、他レーンを押すといったことです。




チーム構成で不利な場合は集団戦を起こさせない

チーム構成によっては試合開始前から、「集団戦になったら勝てないな」とわかることがあります。
その時馬鹿正直に集団戦を起こす必要はありません。
たとえ序盤にリードを奪えていても集団で睨み合うのは危険が伴います。
その時先に挙げたようにポークで相手を何人か帰らせることができれば選択肢は増えます。

・守りが手薄になったのに乗じて強引にタワーを折りにいく。
・相手が帰ったタイミングでドラゴンやバロンを取りにいく。

結果、キルは生まれていないのにオブジェクトを取られてどんどん差が開いていくという状態が生まれます。
派手さが無いのでなんとなく消化不良に感じるかもしれませんが、相手は逆転のきっかけが掴めず淡々と外堀を埋められるような気分になっていることでしょう。




おすすめのポークチャンプ

midチャンプはその多くが遠距離攻撃を持っています。
その中でも特にポークに優れていると感じるのは以下のチャンプ。

ゼラス、ジェイス、ジグス、ラックスetc
他レーンではニダリー、ヴァルスなんかも強力なポークスキルを持っています。

こうしたポーク構成のチームは接近されると弱い場合が多いので、相手はなんとなかして集団戦に持ち込もうとしてくるでしょう。
その場合横からのフラッシュイン、タンクを囮にしてのオールインなど様々な方法があるので注意が必要です。

このように場合によっては集団戦をする方がリスキーということもあるので、「必ずしも相手をキルしなくても勝つ方法はある」ということを念頭に置いて試合を進めましょう。

※ポークの意味
poke(ポーク)とは遠距離から攻撃して相手の体力を削ること。
念のため。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. […] 出典【lol】集団戦を起こさないという選択!おすすめポークチャンプ紹介 […]