※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【LoL】初心者におすすめのレーンは?

lolでは全てのレーンが異なる役割を担っているため、自分に合った場所を選ぶ必要があります。
では初心者におすすめのレーンはどこになるのでしょうか?

今回はそれについて考えみたいと思います。




Contents

各レーンの特徴と役割

人によってどのレーンがおすすめかは異なりますが、まずはレーンの役割を簡単にまとめてみました。

rane

前提
どのレーンが崩れても試合が壊れる。
どのレーンも重要。

top
チャンプによるけど主な役割は先頭に立って相手の攻撃を受け止めること。
序盤はガンクが来るけど、比較的放置されやすい。
対面とは泥沼の殴り合いになりやすいので、ファームでコツコツ差を付けていくのがコツ。

jg
レーンに参加せずにジャングル内を徘徊して経験値とお金を集める。
全体を把握してどのレーンに干渉するのか自分で決めなければいけないので難易度は高め。
終盤にかけてはバロンやドラゴンに行くタイミングの指示や、スマイトを最後に当てる役割がある。

sup
ADCを守りつつ他の味方をサポートする。
ファームのテクニックは必要ないけど、マップのワーディング等やることが多いので奥が深い。

mid
両サイドが川でガンクも多く、他レーンへの干渉も求められる忙しいレーン。
本陣への最短ルートになっているのでここが崩れると試合全体の主導権を失うばかりか、味方ジャングルの支配権も失う。

adc
防御力は低いけど終盤での火力は最強。
長引いて拮抗した試合を左右するのはadcの差。
ポジショニングが非常に重要なので、何度も経験を積んでコツを掴む必要がある。

上の画像はレーンの特性を表すものとしてネットに出回っているもの。
皮肉交じりですが的確にレーンの役割を表しているので、この画像を見て一番ピンと来たレーンを選ぶのもありかもしれませんね。
他に無難なレーン選びとして、全レーン試してみてやりやすかったところにするという方法もあります。




初心者におすすめのレーン

メインレーンとしておすすめなのはtop≧mid≧adcのどれか。
サブレーンとして押さえておきたいのはjgかsup

ランクを回すことを前提に考えるなら、最低でも2つは得意レーンを作っておく必要があります。
そしてその内の一つはtop、mid、adcのどれかにすることを強くおすすめします。

その理由として挙げられるのは、jgとsupしかできない場合、レーンでのファーム技術が身につかないうえに、実際に試合で使えるレーンがsupのみになる可能性があるからです。

例えばランク戦でjgをメインレーン、第二候補をsupにした場合、希望人数の割合的にsupを回される確率が極めて高くなります。
10戦して7回か8回、最悪全試合supになります。
そうなると自分が最も得意としているjgができず、常にサブレーンで立ち回らなければいけなくなるのです。

そうならない為には第二候補をsup以外にする必要がありますが、残ったレーンでファームが必要のないところはありません。
つまりファームから逃げてランク戦を回していく手段はほぼ無いのです。
supをメインにすればサブレーンは何でもいいかもしれませんが、もしsupが取れなかった場合苦労することになります。

追記(2018年3月9日)

現在はマッチングシステムが改善されて、そこまで極端な割り振りはされなくなりました。




topかmidかadcか?自分の性格で決める方法

主役として活躍したいならmid。

対面とじっくり向かい合いたいならtop。

頼れる仲間とやってるならadc。

試合全体をコントロールしたいならjg。

いぶし銀な活躍がしたいならsup。

なんとなくですが自分の中での各レーンのイメージはこんな感じです。
ざっくりなイメージですが、こんな風に分類して自分の性格に合ってそうなレーンを選ぶのも面白いですね。

ちなみに自分は最初、味方にキレられるのが怖くてtopで安全に立ち回っていました。
topは放置されがちで目立たないことも多いですが、状況やジャングラーの性格によっては主戦場になることもあります。
目立たなかったとしても中盤以降に集団戦に参加しないとそれはそれで怒られるので気苦労が絶えないレーンではありました。

そして自分が見てきた印象では、消極的な理由で安全に立ち回る人よりmidやadcに入ってガンガンど突き合いをしている人の方が上達が早い気がします。
罵声を浴びたり叩かれるのはいつまでたっても慣れないけど、失敗することで身に着くテクニックや感覚は後々大きな財産になります。

たくさん失敗することを覚悟して試合に臨むときは、なじられても「うるせー」と返せるくらい強い気持ちを持っていきましょう(最初からオールミュートも全然おk)。
その図太さがあればどのレーンを選択してもそこが自分の適正レーンになると思います。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする