※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【lol】集団戦でのtank(タンク)の立ち回りや対策を考える

敵のタンクは滅茶苦茶堅いのに自分はすぐに溶けてしまう。
誰でもそんなことを感じたことがあるんじゃないでしょうか。

何人かの方からタンクの立ち回りについて質問されたので、自分なりの考えをまとめておきました。




【lol】tank(タンク)の対策

集団戦で相手タンクが突っ込んできたので袋叩きにしたけどなかなか倒れない。
その内に敵の主力も突っ込んできて一網打尽にされてしまう、ということはよくあります。
このときなぜ相手が堅いのかを考えると同時になぜこちらはダメージを出せないのかも考えた方がいいです。

相手が堅い理由
・レベルやビルドがこちらより上
シンプルな理由ですが相手が堅く感じる理由の多くはこれです。
負けてる試合ではアサシンやメイジですら堅く感じます。
・攻撃が集中する瞬間に防御系スキルを発動している
アリスターやシェン、ガレンなどは突っ込んできたときに防御系スキルも使っています。
彼らが一番堅くなってるときにスキルを使い込んでしまっては相手の思うつぼです。
チャンプによってはスキルを発動しているのが分かりにくかったり、完全に無敵になっていたりもするので事前の調べは必須です。
・こちらが攻撃を当てていない
タンクが迫ってきたらADCやメイジは必然的に下がらなければいけませんが、逃げているだけでは当然ダメージは出ません。
引きうちをしたり逃げながらでもスキルを当てれるようにしたいです。

タンクの対策
・ビルドを考える
当たり前ですがARしか積んでいないタンクにならAPが通り、MRしか積んでいないタンクにはADが通ります。
ここまで単純に対策が立てられることも稀ですが、ビルドが整う前の段階ではどこかにウィークポイントがあるのでそこを突くようにしたいです。
例としてはARタンクに対しては防御貫通があるラストウィスパー系の武器を積む、体力回復効果のあるタンクには出血効果のある武器を積むなど。
・相手のスキルをいなす
集団戦やgankなどの攻撃タイミング全般に言えますが、相手が厄介なスキルを使った直後は絶好のチャンスです。
遠距離ハラスで相手タンクが思わずスキルを使用したときを見計らって攻撃を仕掛ければすんなりとダメージが通ることもあります。
・孤立させる
ファイター型のタンクはこちらのADCを狙って来るので後退しつつおびき寄せ本隊と分断しましょう。
厄介なCCが無いようなら完全無視で動きだけ止めておくのもありです。

※原則として優先して狙うのは相手のADCやメイジ、アサシンなどの柔らかいチャンプです。




【lol】タンク(tank)の立ち回り

タンクと言っても試合終盤の全員フルビルド状態になるとあっさり溶かされます。
相手のCCを受け止めればタンクとしての仕事は出来ていますが、突入時に即死亡は避けたいところ。
ベストは壁役をこなして生きて帰ることです。

・突っ込んでスキルを浴びたら一旦離脱して状況を見ながら再度突入
フラッシュインであれば徒歩で、そうでないならフラッシュで離脱もありです。
・相手を追いかけすぎて孤立しないようにする
無防備な相手を追いかけたい気持ちも分かるけど自分が抜けるということはこちらの後衛も無防備になるということを覚えておきましょう。
・味方ADCを守る
チーム内にタンクが複数名いる、イニシエーターがいる場合は後衛の柔らかいチャンプを守ることに徹するのも大切です。
相手にアサシンがいる場合などは特に。
・ビルドを考える
相手がスキル主体のワンコンチームなら防御力と一緒に体力も上げるのが得策です。
逆にAA主体のチームならばソーンメイルやオーメンを積むのがいいでしょう。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする