【lol】ブロンズ珍プレイから学ぶタワーダイブ

ブロンズ珍プレイ集

ブロンズの珍プレイ動画を見ていて「無謀なタワーダイブ」が非常に多いことがわかりました。序盤のタワーダメージは非常に強力なのでリスクが大きいということは常識ですが、不可能というわけではありません。その判断が難しいためブロンズ帯でこのようなシーンが多く見られるのは珍しいことではないのかもしれません。

タワーダイブをしやすいチャンプ

マスターイー、フィズなどはタワーからのターゲットをはずすことができるスキルを持っているので比較的ダイブを決めやすいチャンプです。ゼドやルブランなど強力なブリンク持ちチャンプも低リスクでタワー下に入れます。数の有利があるようであればタンクがタワーからの攻撃を受けてあげれば他の味方は自由に動けるようになります(タワーの攻撃はADダメージ)。

タワーダイブしてしまう心理

タワー攻撃のリスクを知っているにも関わらず飛び込んでしまうのは、そこに弱った相手チャンプがいるからです。このときの心理は「こちらは体力的に余裕があるから飛び込んでキルを取っても生還できる」と相手の反撃やCCを考えていない場合が多いのではないかと思います。だから飛び込んだ先でスタンなどを喰らい返り討ちにされたり、フラッシュやブリンクで上手く逃げられてこちらがピンチになってしまったりするのです。タワーにダイブする前には相手に反撃の準備ができているかを考えるようにしましょう。そのうえでミニオンを待つのか、味方チャンプを呼んでダイブのリスクを下げるのかなどの判断を下せばいいのです。リコールさせたり、タワーに押し付けておくだけでも大きなメリットになることを忘れてはいけまん、



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする